COLUMN コラム

ダイニングとは? リビングとの違いや快適な空間づくりのコツをご紹介

コラム

LDkダイニングリビング家族

著者:一級建築士 岸 弘

ダイニングは家族が食事をする場所ですが、仕事や勉強などの作業をしたり、くつろいだり、来客をもてなす場所としても活用できます。そんなダイニングは、食事を通して家族のコミュニケーションが生まれる大切な空間とも言えそうですね。今回は、リビングとダイニングの違いや、DK/LDKなどの表記の意味、心地よく暮らしやすいダイニングを実現するためのポイントについて解説していきます。

ダイニングとリビングの違い

ダイニングとはダイングルームを略した言葉で、食堂や食事室という意味です。本来は独立した部屋を指しますが、日本ではダイニングのみの部屋はとても珍しく、キッチンやリビングと一体化した空間がほとんどです。一方でリビングは、ソファやテレビなどを置いて、家族が団欒したりテレビや映画などの娯楽を楽しむための空間です。居間や茶の間とも呼ばれます。

ダイニングとリビングは、家族みんなのための場所であることは共通していますが、リビングはゆったりと過ごすスペースであり、ダイングは食事のための空間であると言えそうです。

DKとLDKはどんな意味?

DK(ダイニングキッチン)は、ダイニングとキッチンが一体となった部屋を表しています。料理を作ってから食べるまでの一連の動作が、同じスペースで完結できるのがDKです。LDK(リビングダイニングキッチン)は、文字どおりDKにリビングの機能がついて、キッチンとダイニングとリビングが、繋がって一つの空間となった部屋のことを示しています。そのためDKよりLDKの方が広い部屋となり、最低でもDKは4.5畳以上、LDKは8畳以上と定義されています。

DKとLDKはそれぞれどんな家族に向いている?

DKは少人数でミニマルに暮らせる

コンパクトさが魅力のDKは、少人数の家族や、家具や家電などの持ち物が少なくスッキリとした、ミニマルな生活を送りたい家族に向いています。また、食事をじっくりと存分に楽しみたいというライフスタイルの方にとっても、DKは最適であると言えるでしょう。DKでは、食事をした後に、そのままテーブルに座りながらくつろげるように工夫してみても良いかもしれません。例えば、テーブルと椅子の高さが低めのものを選んだり、ソファやベンチのようなタイプのリビングダイニング用の椅子を設置してみてもよいでしょう。

大家族やゆったりと暮らしたい人にはLDKがおすすめ

大家族のご家庭や、ゆとりのある空間が欲しいという場合には、LDKがおすすめです。リビングスペースがあり、比較的広々とした空間であるLDKは、リビングに大きなソファを置いて、家族団らんを楽しめるところが魅力と言えそうです。ゆったりとしたLDKは家族が集まりやすい空間となり、家族同士のコミュニケーションを深めることができるでしょう。キッチンと食事をとる場所、くつろぐ場所の全てが同じ空間にあるので、リビングで遊ぶ子供を見ながら食事の支度ができるのも嬉しいところですね。

心地よいダイニングを作るポイント

ポイント1:キッチンからの動線をスムーズに

ダイニングで楽しく快適に食事をするには、キッチンとダイニングの動線を考慮して家具を配置するとよいでしょう。また、ダイニングテーブルの形状だけでなく、キッチンの壁の有無や対面型かどうかによっても動線は大きく変わります。アクセスしやすい動線であれば、料理の配膳や片付けが楽にでき、食事中も飲み物などをキッチンまで手軽に取りにいくことができます。心地よく暮らせるダイニングをお考えであれば、ぜひ専門家にご相談ください。

ポイント2:広さや目的に合わせてダイニングテーブルを選ぶ

ダイニングテーブルを選ぶときは、テーブルの大きさを部屋に合わせるのはもちろんのこと、ダイニングチェアを引いた時の距離感や人が座った時に後ろに通るスペースがあるかなどを考慮に入れる必要があります。コンパクトに使いたい場合は、折り畳み式のテーブルを選ぶのもよいかもしれません。形については、効率的に空間を使いたい場合は長方形、部屋にゆとりがあれば円形のものがおすすめです。

ポイント3:インテリアの配置や色使いで空間を広く見せる

ちょっとした工夫でより広く開放的な印象のダイニングを作ることができます。例えば、白やベージュなどの膨張色と呼ばれる色を部屋全体に使うことで、空間を広く感じられるようになります。壁やカーテン、棚などの面積の大きい部分を明るい色で揃えると、開放感が増すでしょう。また、背の低いコンパクトな家具を選ぶことで、圧迫感が軽減し、部屋が広くゆったりとした印象になります。さらに、ダイニングテーブルの天板に透明なガラスを取り入れたり、足の細い華奢な作りのものを選ぶと、視覚的に部屋を広く見せる効果がありあります。

LDKのタイプ別レイアウトのポイント

縦長タイプは一体感を大切に

縦長タイプのLDKは、長方形で奥からキッチン、ダイニング、リビングと縦に並んだ配置になっている間取りです。部屋のどこからでも全体を見渡せて、一体感があるのが特徴と言えます。リビング・ダイニングの境が曖昧なので、ダイニングスペースをコンパクトにしてリビングを広めにとるなど、レイアウトの自由度の高さが魅力。キッチンとダイニングを対面にして、料理中も部屋全体が見えるようにすると暮らしやすいでしょう。スペースを区切って使いたい場合は、ソファをキッチンに背を向けるように配置すると、緩やかにゾーニングできます。

L字タイプはキッチンとダイニングを横並びに

キッチンとダイニング、リビングの3つがL字のように配置されているL字型のLDK。キッチンとダイニングが横並びになるようにすると、食事の際の配膳や片付けがスムーズで、家事の時短につながります。家事動線を短くしたいという方にとっても、おすすめのレイアウトです。キッチンとダイニングテーブルの色や素材を揃えると、連続性が生まれ、おしゃれな印象になるでしょう。

LDK+和室タイプは開放感を活かす

キッチン・ダイニングとリビングが少し離れており、双方が和室と隣接しているLDK+和室のタイプ。それぞれのスペースの役割が明確になっているのが特徴です。空間が区切られると、一体感がなくなり狭く感じてしまうのではないかと思いがちですが、LDKの角から角までの対角線が長くなることで、視線が抜けて、空間が広がっているように感じられます。こちらの事例のように、吹き抜けと組み合わせると、さらに開放感のあるリビングが実現します。LDKとつながる和室は、子供の遊び場やお昼寝の場所、家事スペースなど、多目的に使えます。

最適なダイニングの広さとは

LDKのサイズに応じたダイニングスペースの広さは、16帖で約5帖、20帖で約7帖が目安といわれています。5帖のダイニングの場合、4人掛けテーブルがギリギリ収まる程度の広さであるため、実際の使用を考えるとやや窮屈に感じるかもしれません。最適なスペースにするためには、ダイニングの広さとテーブルサイズのバランスが重要です。家族構成やライフスタイルに合わせて、テーブルの大きさや配置を工夫することで、居心地の良いダイニングスペースを作ることができます。

ダイニングテーブルは空間に合わせて選ぼう

使いやすいダイニングスペースを作るには、まず広さを把握し、それに適したテーブルサイズを選ぶことが重要です。例えば、家族が揃って食事をする機会が多い家庭では、4人掛けテーブルを検討することが一般的なため、大きめのテーブルを設置することを想定したスペースの確保が必要です。食事時間がバラバラな家庭には、5帖のダイニングでも、2人掛けの小さなテーブルやカウンターという選択肢もあります。家族の食事スタイルに合わせてテーブルサイズを決め、必要に応じてリビングでの食事も考慮するとよいでしょう。

ダイニングのおしゃれなレイアウト実例集

収納が充実した木の温もりに溢れるダイニング

こちらの事例は、キッチンとダイニングテーブルが横並びになったレイアウトです。このレイアウトは配膳や後片付けの動線が短くなり、家事の負担が軽減できるというメリットがあります。背後にはスクエア型の畳が敷かれた小上がりスペースがあり、ここをベンチ代わりに座るとキッチンやダイニングエリアとのコミュニケーションも取りやすいでしょう。また、この小上がりに座卓を置いて食事もできるので、ダイニングスペースとしても使えますね。

背面カウンターが便利!細部のインテリアがおしゃれなダイニング

奥行きがほぼ同じサイズのオープンなキッチンとダイニングテーブルが並ぶ、こちらのダイニング。家事動線も短く、食事の準備や片付けの際に家族とコミュニケーションが取りやすいレイアウトです。ダイニングテーブルの背面には自由な用途で使えるカウンターテーブルとチェアが配置されています。ここでPC作業や読書をした後、すぐに食事の場所に移動できるのも便利な配置と言えますね。

家族のだんらんにぴったりの落ち着いた雰囲気のダイニング

ダイニングテーブルがキッチンの正面に配置された例です。キッチンのカウンターが立ち上がっているため、ダイニングから生活感が見えずに気持ちよく食事ができます。また正面に配置されていることで、キッチンで作業している際にダイニングで過ごす家族とのコミュニケーションもスムーズになります。食事の配膳や片付けもカウンター越しに家族が受け取ってくれると、余計な動きが不要となり家事の負担も減るでしょう。

ゆとりある空間使いが心地よいリビングダイニング

広々としたゆとりある空間に配置されたダイニングテーブルはリビングとの距離感があり、空間は同じでありながら、それぞれの領域の違いをはっきりと感じることができます。一方キッチンとの関係性は、キッチンの正面にレイアウトさせることで、家族が手伝いやすい環境を作っています。キッチンがオープンなことで、ダイニングの一体感が増し、空間をより広く感じることができます。キッチンからダイニングを通してリビングまで見通せることで家族のコミュニケーションも取りやすくなりますね。

まとめ

ダイニングは日々の食事の場所であり、家族の絆を深めてくれる場所でもあります。テーブルを置けばダイニングは完成したと思いがちですが、動線やキッチンとの位置、家具の配置を工夫することで家族みんなが心地よく過ごせる空間を作ることができます。