シューズクロークのある玄関。種類や間取り実例をご紹介
コラム

家族の靴や傘など、気づけば様々な物があふれがちな玄関。家づくりを考えている方におすすめなのが、便利でおしゃれなシューズクローク付きの玄関です。すっきりとした見た目と、毎日の動線の快適さを両立できる収納スペースは、子育て世帯や共働きのご家庭にもぴったり。今回は、シューズクロークの基礎知識や種類、実際の間取り例まで、わかりやすくご紹介します。
目次:
シューズクロークとは?

シューズクロークとは、玄関まわりに設ける大容量の収納スペースのことです。靴はもちろん、ベビーカー、ゴルフバッグ、雨具、アウトドア用品などもすっきり収まるため、玄関が散らかりにくくなります。大きさも様々で、必ずしも大きなスペースが必要というわけではありません。自分たちの持っている物の数や大きさによって、スペースを計画しましょう。近年は収納力と生活動線の良さから、子育て世帯を中心に人気が高まっています。
シューズクロークのタイプ
ウォークスルー

ウォークスルータイプのシューズクロークは、玄関と室内の間を通り抜けできる設計になっています。帰宅後、玄関からそのままシューズクロークを通ってリビングや洗面所へと移動できるため、片付けをしながら家の中に入れるスムーズな動線が魅力。とくに小さなお子さんがいるご家庭や、外遊びやスポーツが好きなご家族にぴったりです。
ウォークイン

ウォークインタイプは、一つの部屋のように中へ入って使えるシューズクロークです。出入口が一か所で、壁面収納を最大限に活かせるため、収納力の高さが大きな魅力。家族全員の靴はもちろん、季節物の靴やアウトドア用品までまとめて収納でき、玄関をすっきり見せたい方にもおすすめです。
シューズクロークの間取りアイデア事例3選
広々使えるL字玄関のシューズクローク

こちらの事例では、L字型の玄関を活かし、壁沿いにたっぷり収納できるシューズクロークを設けています。玄関からリビングへの動線を妨げず、圧迫感のない広々とした空間を実現。収納棚の高さや配置を自由に変えられるため、家族の靴の量や種類に合わせて柔軟に対応できるのも魅力です。ベビーカーやアウトドア用品もすっきり収まり、生活感を抑えた美しい玄関に。収納力とデザイン性を両立したい方におすすめの間取りです。
省スペースで叶えるシューズクローク

限られた玄関スペースでも、工夫次第で快適なシューズクロークをつくることができます。こちらの事例では、最小限の面積で必要な収納力を確保し、コンパクトながら使い勝手の良い空間を実現。壁面に可動棚を設けたり、来客時にはロールスクリーンで目隠しできるなど、省スペースならではのアイデアが光ります。住宅の面積に余裕がない場合や、コストを抑えたい方にもおすすめのレイアウトです。
開放感ある玄関土間のシューズクローク

土間スペースを活かして開放的に仕上げた、シューズクロークのある玄関です。玄関から一続きの空間として設けられた土間にあるシューズクロークは、靴を履いたまま移動でき、荷物の出し入れもラクラク。通気性も良く、湿気がこもりにくいため、靴のニオイやカビ対策にも効果的です。シンプルな設計ながら、ライフスタイルにフィットした機能性があり、ペットを飼っている家庭やアウトドア好きな方にもおすすめです。
まとめ
シューズクロークは、玄関をすっきりと保つだけでなく、毎日の動線や暮らしの快適さにも大きく貢献するスペースと言えます。ウォークスルーやウォークインなど、ライフスタイルに合わせて選べるタイプがあるのも魅力です。家づくりをお考えの方は、実例を参考にしながら、自分たちにぴったりの間取りを考えてみてはいかがでしょうか?
出雲市で注文住宅を建てるなら協友建設へ
著者:一級建築士 岸 弘