Warning: unlink(/home/xs144428/kyouyuu-web.jp/public_html/wp-content/uploads/smf-uploads/.htaccess): No such file or directory in /home/xs144428/kyouyuu-web.jp/public_html/wp-content/plugins/snow-monkey-forms/App/Model/Directory.php on line 206
小上がりとは?メリットや設置の際の注意点を解説

COLUMN コラム

小上がりとは?メリットや設置の際の注意点を解説

コラム

LDkアクセントリビング収納小上がり

小上がり

広めのリビング空間などでよく見る「小上がり」。最近ではその小上がりの人気が高まっています。今回は小上がりの人気の理由から、設置する際の注意点、上手に活用するアイデアまで詳しくご紹介します。自分たちの暮らしに合う使い方ができるかどうか見てみましょう。

1.小上がりとは

小上がりとは

小上がりとは、その字の通り通常の床面から一段高く床を上げたスペースのことです。一般的には、大きな空間の中のアクセントとして設けられます。通常の床面から一段高いことで、用途の違いが一目でわかり、間仕切りがないことから圧迫感がなく、空間と一体化できます。最も多い設置例としては、大空間のリビングに小上がりの畳コーナーを取り入れるというものです。和室を設けるほどではないけれど、畳の空間が欲しいという方にも好まれるデザインです。

2.小上がりのメリット

小上がりのメリット

・下部を収納として利用できる

小上がりは、通常の床より一段高い位置に床面があり、床下に空間が生まれます。小上がりのメリットの一つは、この床下の空間を収納として利用できるということです。生活しているといつの間にか増えていく物や季節ごとに使うものも、エクストラの収納があればしまう場所に困りませんね。

・段差をベンチ代わりに使える

小上がりの高さは、一般的に30~40cmが適当だといわれており、人が座る高さにも適しているため、ベンチとしても活用できます。ホームパーティーなど大人数の来客があった際も、ソファだけではなく、小上がりの段差をベンチの代わりとして使うこともできます。小上がりを設置するだけで、くつろぎの空間がひとつ増えるのは嬉しいメリットですね。

・気軽に寝転べる

小上がりを作ると、気軽に寝転べることができるというメリットもあります。家の中で、ゆっくり寝転がりたい時、リビングやダイニングの床にいきなり寝転ぶのは少し抵抗がありますね。しかし、リビングの一角に小上がりがあれば、気兼ねなくゴロンとくつろぐことができます。畳の場合は香りや暖かみが感じられるので、より心地よく過ごせます。

3.小上がりを取り入れる際の注意点

リビングの小上がり

・転落に注意する

小上がりを設置した際に気を付けなければならないのは、“転落”です。小さな段差でもケガをすることがあるため、日常から注意が必要です。家族の中に年配者や小さな子供がいる場合には、転落防止対策を行いましょう。小さな子供がいる場合は、取り外し可能な転落防止柵をつけるといいでしょう。

・ある程度の広さが必要

小上がりを作るメリットには、間仕切りを使わずに空間に変化をつけられるという点があります。ただ、高さが30~40cmある領域が一つの空間の中に存在するため、その部屋自体にある程度の広さがないと圧迫感を覚えてしまうこともあります。そういった場合には、少し床面を低く設定するか、小上がりの面積を小さくするなどの工夫をしましょう。

今回は小上がりについてご紹介しました。空間のアクセントとしても魅力のある小上がりには、便利な使い方がたくさんあります。事前に注意点を把握した上で、家族みんなが楽しく快適に過ごせる小上がり空間を作ってみてはいかがでしょうか。