おしゃれな書斎を作るレイアウトのポイント
コラム
注文住宅を建てるなら、仕事や勉強のはかどる書斎を作りたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。書斎には、個室やオープンスペースなどの様々なパターンのレイアウトがあります。書斎の場所や家具の配置によって、作業をする際の快適性も大きく変わります。今回は、使いやすくおしゃれな書斎のレイアウトのポイントについて、ご紹介していきます。
目次:
集中できる書斎レイアウトのポイント
生活スタイルの変化も見据えてフレキシブルに
家族の人数が多いご家庭の場合は、時間帯によって使う人が変わったり、子供の成長に合わせて机や椅子を買い換える必要が出てくることもあるでしょう。高さを調節できる家具を選ぶなど、レイアウトの変更も見据えて、その時々に最適な書斎作りを意識することが大切です。
使いやすさを重視してデスクを選ぶ
デスクで主にどんな作業をしたいかによっても、最適なデスクの大きさは変わってきます。本やノートでの読み書きが主体であれば、幅80cm程度でも問題ないでしょう。モニターを置いてパソコンを使う場合は、幅120cm以上あると使い勝手のよい書斎になります。椅子を置くスペースとしては、最小で75cmほど確保できるとよいでしょう。
収納を充実させてスッキリと
スッキリとしたデスクを維持するためには、書類や文房具などをしまっておく収納が必須といえます。作業効率の観点から収納をどの場所に配置するかも、重要なポイントとなります。デスクの下に収まる引き出しや、机に対してL字型の配置、壁面収納など様々なバリエーションがあります。座った状態で必要なものを出し入れできる形にすると、効率が上がり作業しやすい空間に。
おすすめの書斎のレイアウト【広さ・タイプ別】
【2畳のオープンな書斎】デッドスペースを活用する
柱の間や階段下などのちょっとしたスペースや、用途が定まっていないスペースがあれば、その場所を書斎として活用してみるのもおすすめです。こちらの事例のように、造作のカウンターと本棚を設置するだけで、宿題や家事などのできる便利なワークスペースが完成します。造作の家具は、周囲の収納と同じ素材で作ることができるので、統一感のある空間が実現します。
【4畳のオープンな書斎】家具をまとめてレイアウト
3〜4畳ほどの空間があれば、机と椅子と本棚を置いて、コーディネートされた書斎が作れます。大きめの机を配置すれば、一人で作業するためだけでなく、親が仕事をしながら子どもたちの勉強をみたり、みんなでパズルやゲームをしたりなどのグループワークにも活用できます。
【6畳の個室】ベッドとデスクの配置をバランスよく
6畳ほどの個室を確保できる場合は、大きめのデスクや本格的な本棚などの収納もレイアウトできます。パソコンを使う方であれば、モニターやパソコンの本体、周辺機器などを配置してもゆとりのある大きさのデスクを選ぶと良いでしょう。寝室兼用の書斎であれば、クローゼットの開閉に干渉しないかどうかなど、動線を意識してレイアウトを決める必要があります。
まとめ
書斎というと重厚な机や本棚をイメージしがちですが、家の中のちょっとしたスペースや寝室の一角などに机と椅子を置けば、その場所が快適で使いやすい書斎となります。用途によって最適な広さやレイアウトは異なります。家族にとって使い勝手の良い書斎をお考えであれば、ぜひ一度専門家にご相談ください。たくさんの事例の中から、ぴったりのプランをご提案させていただきます。
出雲市で注文住宅を建てるなら協友建設へ
著者:一級建築士 岸 弘